Anker Nebula CapsuleとProが似過ぎていて違いがわからない…どうして価格が違うの?
アンカーのホームプロジェクターの中でもエントリーモデルとして人気の「Anker Nebula Capsule」と「Anker Nebula Capsule Pro」。
価格差は7,000円弱で見た目も同じなので、なんとなく「Pro」ってついてるし進化版なのかなと思いますよね。
実は違いが人によっては微差にも感じられる程度なので、しっかり比較してから購入しないと「こっちじゃなかった」なんてただの大出費になってしまいます。
本記事ではNebula CapsuleとProどっちがいいか悩むあなたに、機能の違いを徹底比較した結果をまとめています。
Anker Nebula CapsuleとProの違いは3個だけ。
スクロールできます
Anker Nebula Capsule・Proの違い比較表
Anker Nebula Capsule ProはAmazonのリンク先で「中古品」となっている可能性がありますのでご注意ください。
【こんな人におすすめ】まとめ!
- 格安でアンカーのプロジェクターがほしい
- 暗い部屋でしか使わない
- 初めてホームプロジェクターを買う
ポチップ
- 少しでも明るいプロジェクターが欲しい
- 暗い部屋〜薄暗い部屋でしか使わない
- できるだけサクサク動いてほしい
ポチップ
ほーぷる
正直、初めて購入する人なら「Anker Nebula Capsule」でも安くて十分!
本記事を最後まで読めばNebula CapsuleとProの違いがしっかりわかるので納得して購入でき、思い描いたプライベートシアターライフをスタートできるはず。
ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
Nebula Capsuleシリーズでいちばん人気の「Nebula Capsule 3」の比較記事はこちら。
▶︎NebulaCapsule2と3を比較!違いは8個、買い換えについても徹底解説
あわせて読みたい
NebulaCapsule2と3を比較!違いは8個、買い換えについても徹底解説
Nebula Capsule 2と3を比較しても画質以外でどこが違うのかよくわからない…。 アンカーのNebula Capsule 2が価格そのままで画質アップしたのがNebula Capsule 3。 価格...
▶︎NebulaCapsule3とLaserを比較!違いは5個、徹底比較
あわせて読みたい
NebulaCapsule3とLaserを比較!違いは5個、徹底比較
Nebula Capsule 3とLaser(レーザー)って比較すると値段が結構違うけど機能はどのくらい違うのかよくわからない…。 アンカーの大人気ホームプロジェクター「Nebula Cap...
もしほかのプロジェクターと比較したい!という時には用途別・頻度別・価格帯別でおすすめ商品まとめを参考にしてみてくださいね。
▶︎ホームプロジェクターおすすめ20選!用途・使用頻度別に紹介【2024最新】
あわせて読みたい
ホームプロジェクターおすすめ20選!用途・使用頻度別に紹介【2024最新】
この記事でわかること 家庭用ホームプロジェクターの選び方・ポイント ホームプロジェクターの用途別(動画視聴orゲーム)のおすすめ商品 ホームプロジェクターの使用頻...
タップできる目次
【徹底比較】Anker Nebula CapsuleとProの違い3個
Anker Nebula CapsuleとProの違い3個がこちら。
スクロールできます
Anker Nebula Capsule・Proの違い比較表
Anker Nebula Capsule ProはAmazonのリンク先で「中古品」となっている可能性がありますのでご注意ください。
項目タップで飛べます!
Anker Nebula CapsuleとProの違い3個
明るさ:Anker Nebula Capsule Proの方が1.5倍明るい
Anker Nebula CapsuleとProの違い1つ目は「明るさ」。
Anker Nebula Capsule | Anker Nebula Capsule Pro |
---|
100ANSI ルーメン | 150ANSI ルーメン |
Anker Nebula CapsuleとProの違い比較表
明るさはAnker Nebula Capsule Proの方が150ANSIルーメンと1.5倍の明るさです。
画像引用:Anker公式
ほーぷる
100ANSIルーメンだとほとんど証明がない部屋じゃないとはっきり見えませんが、150ANSIルーメンなら薄暗くてもキレイに見えます!
真っ暗な部屋以外でも使用したい人にはAnker Nebula Capsule Proの方がおすすめです。
メモリ:Anker Nebula Capsule Proはサクサク動作
Anker Nebula CapsuleとProの違い2つ目は「メモリ」。
Anker Nebula Capsule | Anker Nebula Capsule Pro |
---|
RAM: 1GB ROM:8GB | RAM: 2GB ROM:16GB |
Anker Nebula CapsuleとProの違い比較表
Anker Nebula Capsule Proはメモリ容量(RAM、ROM)がそれぞれ2倍になっているので処理速度が上がってサクサク動作します。
ほーぷる
OS内蔵機種は特に起動が遅くなりがちなのでメモリアップはありがたいですね。
ちなみに私もメモリ(RAM)が1GBの機種と2GBの機種を持っていますが、起動時以外はそこまで重さを感じませんのでそこまで気にし過ぎなくても大丈夫です。
メモリ容量のRAM、ROMとは
RAM:オペレーティングメモリを指し、実行するために必要な一時的なストレージ。アプリを開くときなど動作するときに使うメモリ。
ROM:内蔵ストレージを指し、ファイルを保存するために使用できるメモリ。
価格:Anker Nebula Capsuleは4万円以下で格安
Anker Nebula CapsuleとProの違い3つ目は「価格」。
Anker Nebula Capsule | Anker Nebula Capsule Pro |
---|
39,999 | 46,800 |
Anker Nebula CapsuleとProの違い比較表
Anker Nebula Capsuleの方が7,000円ほど安い値段です。
Nabulaの中でも最安値クラスなので、エントリー機種として長年人気な機種なんです。
ほーぷる
暗い部屋だけで見る人はAnker Nebula Capsuleの方が安くておすすめ!
【こんな人におすすめ】まとめ!
- 格安でアンカーのプロジェクターがほしい
- 暗い部屋でしか使わない
- 初めてホームプロジェクターを買う
ポチップ
- 少しでも明るいプロジェクターが欲しい
- 暗い部屋〜薄暗い部屋でしか使わない
- できるだけサクサク動いてほしい
ポチップ
Nebula Capsuleシリーズでいちばん人気の「Nebula Capsule 3」の比較記事はこちら。
▶︎NebulaCapsule2と3を比較!違いは8個、買い換えについても徹底解説
あわせて読みたい
NebulaCapsule2と3を比較!違いは8個、買い換えについても徹底解説
Nebula Capsule 2と3を比較しても画質以外でどこが違うのかよくわからない…。 アンカーのNebula Capsule 2が価格そのままで画質アップしたのがNebula Capsule 3。 価格...
▶︎NebulaCapsule3とLaserを比較!違いは5個、徹底比較
あわせて読みたい
NebulaCapsule3とLaserを比較!違いは5個、徹底比較
Nebula Capsule 3とLaser(レーザー)って比較すると値段が結構違うけど機能はどのくらい違うのかよくわからない…。 アンカーの大人気ホームプロジェクター「Nebula Cap...
Anker Nebula CapsuleとProの共通点5個
Anker Nebula CapsuleとProの共通点5個がこちら。
項目タップで飛べます!
Anker Nebula CapsuleとProの共通点5個
画質はフルワイドVGA(40万画素)
画質はAnker Nebula CapsulもProもフルワイドVGA(40万画素)です。
普段のテレビで見慣れている画質よりは劣りますが、普通の動画を視聴する分には意外とキレイで十分楽しめますよ。
機種は異なりますがフルHD画質とフルワイドVGA画質の比較画像がこちら。
ほーぷる
右側カベーニの方は1,000ルーメンと明るさが低いのですが、普通にキレイな画質ですよね!
ルーメンとANSIルーメンは単位が違うので比較できません。
ルーメンとANSIルーメンの違いとは
ルーメンは光源の明るさを示すのに対して、ANSIルーメンはスクリーンの明るさを表している。
一般的にはANSIルーメンの方が数値が低くなり、数値だけで比較するのは難しい。
フルHD画質が美しいカベーニPRO2のレビュー記事はこちら
▶︎カベーニPRO2の口コミ評判は?実際に使った本音を正直レビュー!
あわせて読みたい
カベーニPRO2の口コミ評判は?実際に使った本音を正直レビュー!
カベーニPRO2が気になってるけど本当にスクリーンなしでも高画質なのかな?実際に使った人の正直な口コミレビューが知りたい! カベーニPRO2が欲しいけど高いし失敗した...
音質は5Wでモバイル型では良い方
Anker Nebula CapsuleもProも音質は5Wでモバイル型では良い方です。
モバイル型プロジェクターは本体が小さいので音質もどうしてもチープになりがち。
ただしAnker Nebula Capsule・Proは5Wのスピーカーが360度全方向性に搭載されているので音質が良いんです。
さらに高音質がいい人は「Anker Nebula Capsule 3」や「Anker Nebula Capsule 3 Laser」もチェックしてみてくださいね。
▶︎NebulaCapsule3とLaserを比較!違いは5個、徹底比較
あわせて読みたい
NebulaCapsule3とLaserを比較!違いは5個、徹底比較
Nebula Capsule 3とLaser(レーザー)って比較すると値段が結構違うけど機能はどのくらい違うのかよくわからない…。 アンカーの大人気ホームプロジェクター「Nebula Cap...
Android OS搭載で動画が見やすい
Anker Nebula Capsule・ProはAndroid OS搭載なので動画が見やすいです。
OS内蔵機種はNetflixやAmazon Prime Videoなど届いてすぐにアプリを通して動画が見れるので便利で人気です。
ほーぷる
ストアからのアプリダウンロードが簡単なのも嬉しい!
最大連続利用時間は4時間
Anker Nebula CapsuleもProも最大利用時間は4時間でかなり長時間使用できます。
ほーぷる
長時間映画も余裕ですし、小型だからアウトドアにも最適!
音質が良いのでスピーカーとしての利用もおすすめで、30時間も連続再生できるんです。
サイズ・重さはまったく同じ
Anker Nebula CapsuleとProはサイズ・重さはまったく同じです。
どちらも350ml缶と同じサイズで重さも470gと軽量なので、Nebulaシリーズの中でも最高レベルに持ち運び性が優れています。
ほーぷる
\Nebulaの中でも格安で長年人気/
ポチップ
同じく携帯性に優れた人気機種「カベーニ」についてはこちらの記事も参照してみてください。
▶︎カベーニどれが良い?カベーニPRO・PRO2含めて3製品を比較調査
あわせて読みたい
【違い11個】カベーニどれが良い?カベーニPRO・PRO2含めて3製品を比較調査
カベーニが気になるんだけど3つもあるからどれが良いのかよくわからない… 人気プロジェクターで楽天ランキングでも上位に見かけるカベーニシリーズ。 カベーニには上位...
Anker Nebula Capsule以外のプロジェクターと比較したい時には用途別・頻度別・価格帯別でおすすめ商品まとめを参考にしてみてくださいね。
▶︎ホームプロジェクターおすすめ20選!用途・使用頻度別に紹介【2024最新】
あわせて読みたい
ホームプロジェクターおすすめ20選!用途・使用頻度別に紹介【2024最新】
この記事でわかること 家庭用ホームプロジェクターの選び方・ポイント ホームプロジェクターの用途別(動画視聴orゲーム)のおすすめ商品 ホームプロジェクターの使用頻...
Anker Nebula CapsuleとProどっちがおすすめ?
Anker Nebula CapsuleとProは初めてホームプロジェクターを購入する人や、アンカーの安い機種が欲しい人におすすめです。
しかしすべての人におすすめではなく、よりおすすめな機種もあります。
そこでどっちの方があなたにおすすめなのか詳しくまとめました。
Anker Nebula Capsuleはこんな人におすすめ
Anker Nebula Capsuleが合う人、合わない人についてまとめました。
- 格安でアンカーのプロジェクターがほしい
- 暗い部屋でしか使わない
- 初めてホームプロジェクターを買う
- 予算は4万円
Anker Nebula Capsuleが合わない人
- 高画質で明るいプロジェクターがほしい
- 補正機能がしっかりした機種がいい
ほーぷる
Anker Nebula Capsuleは格安機種として長年人気の機種です
Anker Nebula Capsuleは明るさ100ANSIルーメン、画質がフルワイドVGAなのでハイエンドモデルからは劣りますが4万円と価格が安いことが人気の理由。
暗い部屋でのみ見る予定で初めてホームプロジェクターを購入したい人におすすめです。
\4万円以下の格安で人気/
ポチップ
Anker Nebula Capsule Proはこんな人におすすめ
Anker Nebula Capsule Proが合う人、合わない人についてまとめました。
Anker Nebula Capsule Proが合う人
- 少しでも明るいプロジェクターが欲しい
- 暗い部屋〜薄暗い部屋でしか使わない
- できるだけサクサク動いてほしい
- 5万円以下で明るさ・音質を両立した機種がほしい
Anker Nebula Capsule Proが合わない人
ほーぷる
OS内蔵だけどメモリが2GBなので意外とサクサク動く!
Anker Nebula Capsule Proはメモリ(RAM)が2GBなので動作が早くて使いやすい機種。
小型ですが明るさも150ANSIルーメンなので、真っ暗じゃなくても余裕で使えます。
5万円以下で比較的安いのでエントリーモデルとしてもおすすめです。
\明るく動作も早くて使いやすい/
ポチップ
Anker Nebula以外のプロジェクターと比較したい時はこちら!
▶︎ホームプロジェクターおすすめ20選!用途・使用頻度別に紹介【2024最新】
あわせて読みたい
ホームプロジェクターおすすめ20選!用途・使用頻度別に紹介【2024最新】
この記事でわかること 家庭用ホームプロジェクターの選び方・ポイント ホームプロジェクターの用途別(動画視聴orゲーム)のおすすめ商品 ホームプロジェクターの使用頻...
Anker Nebula Capsuleシリーズどれがいい?5機種の違いを比較
Anker Nebula Capsuleシリーズどれがいいのか5機種の違いを比較表でまとめました。
スクロールできます
項目/製品 |  Nebula Capsule |  Nebula Capsule Pro |  Nebula Capsule 2 |  Nebula Capsule 3 |  Nebula Capsule 3 Laser |
---|
明るさ | 100ANSI ルーメン | 150ANSIルーメン | 200ANSIルーメン | 200ANSIルーメン | 300ANSIルーメン |
---|
光源 | LED | LED | LED | LED | レーザー |
---|
画質 | フルワイドVGA 854×480 | フルワイドVGA 854×480 | HD 1280×720 | フルHD 1920×1080 | フルHD 1920×1080 |
---|
コント ラスト比 | 400:1 | 400:1 | 400:1 | 400:1 | 500:1 |
---|
補正機能 | 上下自動 左右手動 | 上下自動 左右手動 | 上下自動 左右手動 オートフォーカス | 上下自動 左右自動 オートフォーカス | 上下自動 左右自動 オートフォーカス |
---|
音質 スピーカー | 5W | 5W | 8W Dolby Digital 対応 | 8W Dolby Digital Plus対応 | 8W Dolby Digital Plus対応 |
---|
内蔵OS | Android 7.1 | Android 7.1 | Android TV9.0 | Google TV | Google TV |
---|
Bluetooth | 4.0 | 4.0 | 4.2 | 5.1 | 5.1 |
---|
メモリ (RAM) | 1GB | 2GB | 2GB | 2GB | 2GB |
---|
サイズ 重さ | 68×68×120 mm 約470g | 68×68×120 mm 約470g | 80×80×150 mm 約740g | 78 x 78 x 160 mm 約850g | 83 x 83 x 167 mm 約950g |
---|
価格 | 39,999 | 46,800 | 69,990 | 69,990 | 119,900 |
---|
Nebula Capsuleシリーズ5機種の違い比較表
【こんな人におすすめ】まとめ!
- 格安でアンカーのプロジェクターがほしい
- 暗い部屋でしか使わない
- 初めてホームプロジェクターを買う
\コンパクトで最初の一台として人気/
ポチップ
- 少しでも格安で明るいプロジェクターが欲しい
- 暗い部屋〜薄暗い部屋でしか使わない
- できるだけサクサク動いてほしい
\格安で明るい人気モデル/
ポチップ
- 音質がいい小型の機種がほしい
- 少し明るい場所でも使いたい
- 750g以下の重すぎない機種がいい
\画質・音質が良い人気モデル/
ポチップ
- 音質がよくコスパがいい機種がほしい
- 補正機能が充実したプロジェクターがいい
- 予算は10万円以下
\コスパ・機能が最強で一番人気!/
ポチップ
- 明るくキレイな画質・高音質な機種がいい
- 値段が高くても最新のレーザー光源搭載の機種がいい
- 補正機能が充実したプロジェクターがいい
\レーザー光源の圧倒的な明るさ/
ポチップ
ほーぷる
音質・画質・コスパが結構違うので、いちばん重要だと思うポイントをクリアする機種があなたのおすすめ機種ですよ!
高画質・高音質・高コスパなら「Nebula Capsule 3」、予算もあってとにかく高画質が良ければ「Nebula Capsule 3 Laser」がおすすめです。
Anker Nebula以外のプロジェクターと比較したい時はこちら!
▶︎ホームプロジェクターおすすめ20選!用途・使用頻度別に紹介【2024最新】
あわせて読みたい
ホームプロジェクターおすすめ20選!用途・使用頻度別に紹介【2024最新】
この記事でわかること 家庭用ホームプロジェクターの選び方・ポイント ホームプロジェクターの用途別(動画視聴orゲーム)のおすすめ商品 ホームプロジェクターの使用頻...
よくある質問
Nebula CapsuleとProへのよくある質問をまとめました。
Nebula Capsuleの寿命は?
Nebula Capsuleのランプ寿命は約30,000時間です。
毎日3時間使っていても27年以上使用できます。
ちなみにNebula Capsule Proも同じくランプ寿命は約30,000時間です。
Nebula Capsule Proは充電しながら使える?
Nebula Capsule Proは充電しながら使えます。
1度の充電で最大4時間再生ができますが動作環境によって多少異なるので、長時間見る際には充電しながら使用するのがおすすめです。
Anker Nebula Capsule Proは台形補正できる?
Anker Nebula Capsule Proの台形補正機能は上下は自動、左右は手動になっています。
ちなみにオートフォーカスはないのでピントも手動で合わせます。
ほーぷる
フルオート台形補正+オートフォーカスのNebula Capsuleシリーズは「Nebula Capsule 3」と「Nebula Capsule 3 Laser」!
▶︎NebulaCapsule3とLaserを比較!違いは5個、徹底比較
あわせて読みたい
NebulaCapsule3とLaserを比較!違いは5個、徹底比較
Nebula Capsule 3とLaser(レーザー)って比較すると値段が結構違うけど機能はどのくらい違うのかよくわからない…。 アンカーの大人気ホームプロジェクター「Nebula Cap...
Anker Nebula Capsule Proの口コミ評判・レビューは?
Anker Nebula Capsule Proの口コミ評判・レビューをネットショップからまとめたものがこちら。
スクロールできます
良い口コミ | 悪い口コミ |
---|
コンパクトで持ち運びやすく、YouTubeの投影などすごく便利! 映画等を観る分には十分な画質で買ってよかった 内蔵スピーカーも十分なクオリティ 音はノイズもなく、スピーカーとしても良い | 明るいところでは画像が薄い リモコン操作がしづらい |
ほーぷる
多くの人がコンパクトさや音質の良さを評価していました!
画質も思ったよりきれいというコメントも多かったですが、やはり明るさが足りないといった意見もありました。
とはいえ映画など暗くしてみるから問題ないという声も多く、薄暗い部屋で使う分には十分な明るさ・画質と感じる人が多かったです。
リモコンの操作性に関してはスマホに専用アプリをダウンロードして使えるので問題なさそうです。
Nebula CapsuleとPro以外のおすすめ機種は?
Nebula以外にも用途や使用頻度によっておすすめ機種が20機種あります。
ホームプロジェクターおすすめ20選
動画視聴におすすめな機種5選
この商品の特徴
- 動画用「ビビットモード」で照明を落とさなくても鮮やかにくっきり
- 壁にそのまま投影してもはっきり綺麗
- OS内蔵、スピーカー搭載なのでスイッチオンでそのまま楽しめる
- 4K放送の規格HLGにも対応しているので高画質で4K放送が視聴可能
こんな人におすすめ
ポチップ
この商品の特徴
- シーリングライトと付け替えるだけで設置可能
- OS内蔵で地デジも見られる
- Wi-Fi経由なのでコードレスでゲーム機やレコーダーとも接続可能
- Dolby Audio対応なので音声がクリアで臨場感のあるサウンド
こんな人におすすめ
ポチップ
この商品の特徴
- 最大200インチの4K映像で動画を堪能できる
- Android OS搭載なので付けてすぐ高画質の動画を見られる
- Dolby AudioやDTS Studio Soundに対応しているので音響がリアル
- 自動でスクリーン調整するのでたった6秒で高速起動
こんな人におすすめ
ポチップ
この商品の特徴
- 独自の「ダイナミック・スムージング」機能で細部まで美しくはっきり投影
- 3Dオーディオでまるで映画館のように360°に広がる音響
- OS内蔵なのでWi-Fi につなぐだけで動画サービスが利用可能
- 台形補正とオートフォーカスで設置位置の自由度が高い
こんな人におすすめ
- 画質だけじゃなく音質もこだわって映画館再現させたい!
ポチップ
この商品の特徴
- 台座付きで壁・天井・アウトドアどこでも投影可能
- 2.1chスピーカー+4W×2のステレオスピーカー+8Wのサブウーファーで映画のような音響
- Netflixに正式対応したAndroid TV内蔵なので好きな動画サービスが選べる
- AirPlayやChromecast対応でスマホとのストリーミングが簡単
こんな人におすすめ
- いろんな場所、寝転んだり体勢も選ばず動画を見たい!
ポチップ
ゲームプレイにおすすめな機種5選
この商品の特徴
- 短焦点プロジェクターなので狭いスペースでも大画面でゲームができる
- 機能も画質も良くて大満足
- 画質も明るさも期待通りで素晴らしいです
- 明るさが足りない
こんな人におすすめ
ポチップ
この商品の特徴
- 約2mで100インチの短焦点なので狭い部屋でも大画面が体感できる
- 低遅延+4K解像度でゲーム世界と一体になれる
- ゲームモードで映像・音響が最適化されてまるでゲーム世界にいるような没入感
- Android TV・音声アシスト・画面ミラーリングで動画もたっぷり堪能できる
こんな人におすすめ
ポチップ
この商品の特徴
- 激しいアクションシーンでもヌルヌル動くのでゲーム世界に没入できる
- 超高速応答で遅延性が低く快適にゲームプレイ可能
- コントラスト表現が秀逸でゲーム世界の再現性が高い
- Harman Kardonのデュアルスピーカー搭載でまるで劇場のような音響
こんな人におすすめ
- XBOXも認めるヌルヌル快適プレイを大画面でしたい!
ポチップ
この商品の特徴
- 映画館でも採用されるレーザー光源だから圧倒的な明るさ・鮮やかさ
- 最大240Hzのリフレッシュノートでゲームもサクサクプレイ可能
- 10Wのスピーカー2基+5Wのツイーターも2基搭載で大迫力のリアルサウンド
- OS内蔵で音声入力も可能なので動画もすぐに検索できる
こんな人におすすめ
ポチップ
この商品の特徴
- 自動設置調整機能で置くだけで簡単に映画館クオリティの画質
- 3LCD方式で明るく鮮やかにゲームの世界観を再現できる
- ヤマハ製の高品質スピーカー搭載なので本格サウンド
- OS搭載なのでゲームだけでなく動画コンテンツも簡単に視聴可能
こんな人におすすめ
- とにかく高コスパでゲーミングプロジェクターが欲しい!
ポチップ
ライトユーザーにおすすめな機種5選
この商品の特徴
- 世界初のGoogle TV搭載のモバイル型レーザープロジェクター
- レーザー光源なので鮮やかで明るい映像が外でもどこでも投影できる
- バッテリーに強いAnkerだからこそ大容量電池で連続2.5時間再生が可能
- 500 ml缶と同等のサイズなのでどこにでも持っていける
こんな人におすすめ
ポチップ
この商品の特徴
- 135度角度調整可能で壁・天井・自宅内のあらゆる場所をミニシアターにできる
- 4Wのステレオスピーカーと8Wウーファー搭載なのでリアルで迫力あるサウンドが実現
- Android TV搭載なのでワイヤレスで動画コンテンツが見放題
- キャリーバッグ付きで旅先でワイワイ楽しむにも最適
こんな人におすすめ
ポチップ
この商品の特徴
- 動画アプリがインストール済みで届いてすぐ動画が見られる
- 専用アプリインストールでスマホがリモコンに
- 三脚付属で壁・天井どこでも即スクリーン化可能
- 薄型コンパクトながら最大180インチの大画面を投影
こんな人におすすめ
- 一番軽くて薄くて高画質な小型プロジェクターが欲しい!
ポチップ
この商品の特徴
- 鮮明なフルHD、4Kビデオにも対応する高画質
- ランプ寿命5万時間で埃も入りにくいので長期間利用可能
- 自動台形補正やオートフォーカスで設置が簡単・くっきり鮮やか
- Android TV搭載でスイッチオンで即好きな動画が再生可能
こんな人におすすめ
ポチップ
この商品の特徴
- オートフォーカス機能搭載で簡単にHDR10の鮮やかなフルHDが投影可能
- 500 ANSIルーメンで照明を落とさなくても視聴できる
- Dolby Digital Plus対応の迫力あるステレオサウンド
- GOOD DESIGN AWARD受賞のおしゃれで機能的なデザイン
こんな人におすすめ
ポチップ
ヘビーユーザーにおすすめな機種5選
この商品の特徴
- 映画館で導入され始めた最新の3色(RGB)レーザーを光源に採用
- レーザー光源の圧倒的な明るさで部屋が明るくてもOK
- スタンド内蔵+シームレス補正だから置くだけで好きな場所に気軽に投影可能
- OS+高音質スピーカー内蔵でどこでもパーソナル映画館に早変わり
こんな人におすすめ
ポチップ
この商品の特徴
- 3LCD方式とEPSONの光学技術で高光度・高輝度・高コントラストの映像美
- レンジシフトとズーム機能が優秀なので設置場所の自由度が高い
- ゲームなど早い映像にもボタンひとつで即シフト可能
- 専用アプリでデータの無線送信、スマホのリモコン化も可能
こんな人におすすめ
- 大型テレビかプロジェクターか迷ってる人におすすめ!
ポチップ
この商品の特徴
- レーザーとLEDランプのハイブリッド型のランプで最高レベルの鮮やかさ
- 最大300インチを2,000 ANSIルーメンで明るく投影
- 周囲の明るさに合わせて光度やコントラストを最適化するので常に高画質
- webOS搭載なのであらゆる動画を気軽に即再生できる
こんな人におすすめ
ポチップ
この商品の特徴
- 超短焦点プロジェクターだから壁から24cmで100インチ表示が可能
- わずか6秒で超高速起動
- Dolby Audio対応+harman/kardon製のスピーカー内蔵で迫力のサラウンド体験
- 自動壁紙識別と高補正機能でスイッチオンだけで最高画質
こんな人におすすめ
ポチップ
この商品の特徴
- 900 ANSIルーメンでモバイル型最高レベルの明るさ
- バッテリー内蔵+OS搭載なので完全ワイヤレスでどこでも映画館
- XGIMI独自の自動調整機能で設定不要、置くだけ最適化
- Dolby Audioとharman/kardon製のスピーカー内蔵でモバイル型とは思えない音響体験
こんな人におすすめ
ポチップ
詳しい機能や違いはこちらの記事をご覧ください。
▶︎ホームプロジェクターおすすめ20選!用途・使用頻度別に紹介【2024最新】
あわせて読みたい
ホームプロジェクターおすすめ20選!用途・使用頻度別に紹介【2024最新】
この記事でわかること 家庭用ホームプロジェクターの選び方・ポイント ホームプロジェクターの用途別(動画視聴orゲーム)のおすすめ商品 ホームプロジェクターの使用頻...
【まとめ】Anker Nebula CapsuleとProの違いは3個
Anker Nebula CapsuleとProの違い3個や共通点5個をまとめたのがこちら。
スクロールできます
Anker Nebula Capsule・Proの違い比較表
Anker Nebula Capsule ProはAmazonのリンク先で「中古品」となっている可能性がありますのでご注意ください。
【こんな人におすすめ】まとめ!
- 格安でアンカーのプロジェクターがほしい
- 暗い部屋でしか使わない
- 初めてホームプロジェクターを買う
ポチップ
- 少しでも明るいプロジェクターが欲しい
- 暗い部屋〜薄暗い部屋でしか使わない
- できるだけサクサク動いてほしい
ポチップ
Anker Nebula CapsuleとProの共通点5個
ほーぷる
初めてモバイルプロジェクターを買うなら格安な「Nebula Capsule」でも十分!
Nebula Capsule Proは明るさ・処理速度がアップしていますが7,000円ほど価格が高いです。
画質や音質は変わらないので格安な「Nebula Capsule」の方がおすすめ。
\Nebulaの中でも格安で人気/
ポチップ
とはいえもっと高画質・高輝度・高音質のモバイルプロジェクターがいい人には「Nebula Capsule 3」をおすすめします。
ほーぷる
「Nebula Capsule 3」はNebula Capsuleの中でもいちばん人気で最もコスパがいいのでぜひチェックだけでもしてみてください!
▶︎NebulaCapsule2と3を比較!違いは8個、買い換えについても徹底解説
あわせて読みたい
NebulaCapsule2と3を比較!違いは8個、買い換えについても徹底解説
Nebula Capsule 2と3を比較しても画質以外でどこが違うのかよくわからない…。 アンカーのNebula Capsule 2が価格そのままで画質アップしたのがNebula Capsule 3。 価格...
▶︎NebulaCapsule3とLaserを比較!違いは5個、徹底比較
あわせて読みたい
NebulaCapsule3とLaserを比較!違いは5個、徹底比較
Nebula Capsule 3とLaser(レーザー)って比較すると値段が結構違うけど機能はどのくらい違うのかよくわからない…。 アンカーの大人気ホームプロジェクター「Nebula Cap...
Anker Nebula以外のプロジェクターと比較したい時には用途別・頻度別・価格帯別でおすすめ商品まとめを参考にしてみてくださいね。
▶︎ホームプロジェクターおすすめ20選!用途・使用頻度別に紹介【2024最新】
あわせて読みたい
ホームプロジェクターおすすめ20選!用途・使用頻度別に紹介【2024最新】
この記事でわかること 家庭用ホームプロジェクターの選び方・ポイント ホームプロジェクターの用途別(動画視聴orゲーム)のおすすめ商品 ホームプロジェクターの使用頻...