
楽天でもいつも人気だしカベーニが気になってるけどデメリットってないのかな?
4万円もするからちゃんと悪い評判も知ってから買いたいな。

カベーニ気になってるけどうるさいって噂も聞くんだよなあ…。
本当にうるさいのか、ほかに悪い点がないのかしっかり知りたいな。
楽天のホームプロジェクターで常に人気上位の「カベーニ」シリーズ。
口コミ評価も楽天で★4.59、Amazonでも★4.0と高評価を得ています。
とはいえデメリットがまったくないわけではなく、うるさいという悪い口コミや評判もあります。
高評価・人気だけに惑わされて即購入すると「こんなの聞いてない」なんて知らないデメリットに後悔することも。

4万円も出して後悔、さらには買い直しなんて絶対避けたいですよね…!!
本記事では人気のカベーニのデメリット3つと対策法、本当にうるさいのか徹底調査してご紹介します!
【結論】
カベーニのデメリット3つと対策法はこちら。
どれもモバイルプロジェクターにはよくある問題なのでそこまで気にしなくても大丈夫です。

カベーニはデメリットを見越して自分で好みにカスタマイズできる設計なので自分次第でどうにでもできます!
カベーニの「うるさい」という噂ついてネット上の口コミを調査した結果がこちら。
「静か」 | 「うるさい」 |
---|---|
モーターが回るような音がするけど音声が出てれば気にならない程度 作動している音は映像が流れていれば気になったことはありません 本体の動作音はそこまで気になりません 音(ファンの)が少し気になりますが、離してセットしてイヤホンしたら何も問題ありません | ファンの音が非常にうるさい 排熱の音が少し気になる |

「うるさい」という意見もありましたがかなり少数で、多くの人が「映像・音声が始まれば気にならない」という意見でした!

私もカベーニを持っていますが起動直後以外でファンの音が気になったことはありません。
本記事ではカベーニのデメリットをネットの口コミ・実際の使用感から徹底調査!
対策法もしっかりご紹介しますので納得してカベーニ購入検討ができるはずです。
ぜひ最後まで読んで参考にしてみてくださいね!
\2024年リニューアルでさらに人気!/

カベーニ・カベーニPRO・カベーニPRO2どれが良いのか悩んだら3機種の違いを徹底比較した記事も参考にしてみてくださいね!
▶︎【徹底比較】カベーニシリーズどれが良い?PRO・PRO2含めて3製品を調査

もしカベーニだけじゃなく他のプロジェクターと比較したい!という時には用途別・頻度別・価格帯別でおすすめ商品をまとめましたので参考にしてみてくださいね!
▶︎ホームプロジェクターおすすめ20選!用途・使用頻度別に紹介【2024最新】

カベーニのデメリット3つと対策法

カベーニのデメリット3つと対策法がこちら。
音質が残念:Bluetooth対応で外付スピーカーとの相性◎

カベーニのデメリット1つ目は「音質が残念」なこと。
正直、カベーニの音質は「聞こえる」レベルでスマホのスピーカーと同じか若干それ以下です。
音質まで求めるというより「コンパクトなのにスピーカーまで内蔵で一台完結!便利!」という考えが合っています。
でもカベーニはBluetooth対応なので外付けスピーカーやイヤホンで好きなだけカスタマイズが可能!

こだわりたい人は好きなメーカーのスピーカーを接続すればより映画館気分に浸れますよ♪

おすすめBluetoothスピーカー♪
\Amazonで人気ポータブルスピーカー!/
文字入力がしにくい:スマホをリモコンとして使用可能

カベーニのデメリット2つ目は「文字入力がしにくい」こと。
カベーニにはリモコンがついているので文字入力もかんたんにできます。

でもひたすら横へ下へカチカチするのがちょっと大変…。
暗いと見えないし。
子供でも慣れればかんたんに操作できますが蓄光使用でもないので暗闇ではまったくボタンが見えません。
でもカベーニは「Eshare」というアプリをスマホに入れることでスマホをリモコンとして使えます!
マウスモードで使えたり文字入力もしやすくてかなりおすすめです。


実際に使っている公式動画がこちら!
三脚が使いにくい:市販品も使える一般的な1/4インチなので好きなものにカスタマイズOK

カベーニのデメリット3つ目は「三脚が使いにくい」こと。
カベーニには三脚が付属していますが使いにくいという口コミも少なくありません。

カベーニは長方形だから重心が傾くせいで転びやすいんだよね…。
実はメーカーも把握しているのか購入時期によって三脚が結構違います。
最新のカベーニPRO2の三脚を使用した時にはかなり安定感がありました!

ほかにもカベーニの三脚取り付け穴は一般的な市販品に多い1/4インチなので好きな三脚にカスタマイズできます。

スリコの三脚を使用しているというネット上の口コミもありました!
\カスタマイズの幅が広い!/
カベーニだけじゃなく他のプロジェクターと比較したい!という時には用途別・頻度別・価格帯別でおすすめ商品をまとめましたので参考にしてみてくださいね!
▶︎ホームプロジェクターおすすめ20選!用途・使用頻度別に紹介【2024最新】

カベーニは本当にうるさいのか調査

カベーニの「うるさい」という噂ついてネット上の口コミを調査した結果がこちら。
「静か」 | 「うるさい」 |
---|---|
モーターが回るような音がするけど音声が出てれば気にならない程度 作動している音は映像が流れていれば気になったことはありません 本体の動作音はそこまで気になりません 音(ファンの)が少し気になりますが、離してセットしてイヤホンしたら何も問題ありません | ファンの音が非常にうるさい 排熱の音が少し気になる |
ごく一部で「うるさい」という意見がありました。
しかしほとんどの人が「映像・音声が始まれば気にならない」と口コミ評価に投稿!

私もカベーニで動画をよくみますが起動直後以外でファンの音が気になったことはありません。
まったくの無音ではないので気になる場合は1 mくらい離れて使用するのがおすすめです。
カベーニ以外の他のプロジェクターと比較したい!という時には用途別・頻度別・価格帯別でおすすめ商品をまとめたので参考にしてみてくださいね!
▶︎ホームプロジェクターおすすめ20選!用途・使用頻度別に紹介【2024最新】

カベーニのメリット10個

カベーニのメリット10個がこちら。
モバイル型最高レベルの軽さ220g
カベーニのメリット1つ目は「モバイル型最高レベルの軽さ220g」であること。
持ってみると本当にモバイルプロジェクターなのか心配になるほど軽いです!

しかも画像がキレイで明るくてさらにびっくり!
このサイズ・軽さでOSとスピーカー内蔵は本当にすごい…!
私のiPhone16が170 gなので両方持っても400 g以下!
家の中も外もどこにでも持って行きやすい重さなんです。
スマホと同じくらいの薄さ・大きさで持ち運びやすい

カベーニのメリット2つ目は「スマホと同じくらいの薄さ・大きさで持ち運びやすい」こと。
スマホと並べてみてもサイズ感に違和感がないくらい薄くて出っ張りもないのでカバンに入れやすい!

机の端に置くだけで大画面の映画上映会ができちゃう♪
OSとスピーカー内蔵なので本体だけあれば大画面が楽しめる

カベーニのメリット3つ目は「OSとスピーカー内蔵なので本体だけあれば大画面が楽しめる」こと。
カベーニは薄くて軽いのにAndroid OSとスピーカーが内蔵されているので一台完結型!
もちろんモバイル型なので充電しておけば電源も不要でどこでも映画館に早変わりです♪

しかも内蔵ストレージで映画50本を保存しておけるからオフラインでもOK!
投影サイズが幅広く6〜130インチ

カベーニのメリット4つ目は「投影サイズが幅広く6〜130インチ」であること。
壁からたった17 cmでも6インチの画像が投影できて最大で4 mの距離から130インチを映せるんです。

狭い部屋でも広い部屋でも使えるので一家に一台あればみんなで楽しめますね♪
スクリーンなしでも画質がキレイ

カベーニのメリット5つ目は「スクリーンなしでも画質がキレイ」なこと。
とくにスクリーンがなくてもかなりキレイに鮮やかに投影できるので天井なんて最高のスクリーンに早変わり!

我が家の壁紙は白くもなくツルツルでもないごく一般的な壁紙ですがこの画質です!

広く開いた壁やスクリーンを持っていなくても天井投影でかんたんに大画面動画を楽しめますよ♪
天井投影は付属の三脚でもかんたんに固定可能!


寝ながら大画面で見れるなんて贅沢…!
テザリングでWi-Fiがなくても再生可能
カベーニのメリット6つ目は「テザリングでWi-Fiがなくても再生可能」であること。
カベーニはスマホのテザリング機能で動画再生したりミラーリングで画面共有したりも可能です。

ただしテザリングではWi-Fiよりも通信速度が遅くなったりデータ通信量が多くなってしまうので内蔵ストレージで動画を保存しておく方がおすすめ!
内蔵ストレージで映画50本を保存しておける

カベーニのメリット7つ目は「内蔵ストレージで映画50本を保存しておける」こと。
本体に32Gの内蔵ストレージがあるので映画を50本も保存しておけるんです!
事前に動画をダウンロードしておけば電波がないアウトドアや悪天候の日でも動画再生が可能。
子供用によく見る動画を入れておけばいざという時に便利!

都度データ通信もいらないからギガ節約にもなってありがたいです。
自動補正・手動補正で正面からじゃなくてもキレイに映る

カベーニのメリット8つ目は「自動補正・手動補正で正面からじゃなくてもキレイに映る」こと。
カベーニにはタテ方向の自動補正とヨコ方向の手動補正がついているので正面から映さなくてもOK!
補正機能が充実してるので設置場所の自由度が高くなるのもポイントが高いです。
意外と正面から映すケースは少ないので台形補正は必須機能ですよ!

モバイル型にはヨコ方向の補正ができない機種も少なくないので購入前に要チェックです。
いざという時にはモバイルバッテリーとしてスマホの充電ができる

カベーニのメリット9つ目は「いざという時にはモバイルバッテリーとしてスマホの充電ができる」こと。
モバイルプロジェクターなのにモバイルバッテリーにもなる機種はレア!
本体使用中に限るのですが2時間でスマホを30〜40%充電可能なのでいざという時には動画を見ながらスマホの電池も回復されられます。


ダイソーで買ったケーブルですがちゃんと充電できています…感動!
もし停電した時にも動画を見て時間を潰しながらスマホ充電もできるのは心強いですよね!
オフタイマーが付いているので寝かしつけ・寝落ちもOK

カベーニのメリット10個目は「オフタイマーが付いているので寝かしつけ・寝落ちもOK」であること。
カベーニは2024年にリニューアルしてオフタイマー機能も搭載されました!
私のカベーニはちょっと古いのでオフタイマー機能がないのですが、参考までにカベーニPRO2のオフタイマー選択画面がこちら。


シンプルな使い心地が便利で毎晩寝かしつけに使ってます!
寝落ち用の動画を天井で再生したり子供の寝かしつけをするのにかなり便利です。
モバイルプロジェクターで最薄・最軽量クラスでこれほど機能性がある機種はなかなかありません。

ランプ寿命も25,000時間で毎日3時間みても22年以上もつ高コスパ!
\2024年リニューアルでさらに人気!/
カベーニ以外の他のプロジェクターと比較したい!という時には用途別・頻度別・価格帯別でおすすめ商品をまとめたので参考にしてみてくださいね!
▶︎ホームプロジェクターおすすめ20選!用途・使用頻度別に紹介【2024最新】

よくある質問

カベーニについてよくある質問をまとめました。
【まとめ】カベーニのデメリット3つと対策法・本当にうるさいのか徹底調査

カベーニのデメリット3つと対策法がこちら。
カベーニの「うるさい」という噂ついてネット上の口コミを調査した結果がこちら。
「静か」 | 「うるさい」 |
---|---|
モーターが回るような音がするけど音声が出てれば気にならない程度 作動している音は映像が流れていれば気になったことはありません 本体の動作音はそこまで気になりません 音(ファンの)が少し気になりますが、離してセットしてイヤホンしたら何も問題ありません | ファンの音が非常にうるさい 排熱の音が少し気になる |

「うるさい」という意見もありましたがかなり少数でした。
多くの人が「映像・音声が始まれば気にならない」という意見でした!
カベーニのデメリットはカスタマイズでカバーできるようになっています。
「うるさい」という意見もモバイル型だとあるあるな問題で、実際には起動時に少し気になるほどで私も動画視聴中に気になったことはありません。
カベーニにはデメリットよりもはるかに多くのメリットがありますのでぜひ購入検討にお役立てください♪

ホームプロジェクターが一台あるだけで生活レベルが上がってとっても楽しいですよ♪
ここから購入できます!
\ホームプロジェクターの人気常連!/
カベーニ以外の他のプロジェクターと比較したい!という時には用途別・頻度別・価格帯別でおすすめ商品をまとめたので参考にしてみてくださいね!
▶︎ホームプロジェクターおすすめ20選!用途・使用頻度別に紹介【2024最新】
